1
/
の
7
一木万寿三
「積丹」
油彩画 F3号高さ50cm 幅45cm 奥行6cm (額寸)
売約済
神威岬と神威岩を遠方に望む、臨場感豊かな海の風景
一木 万寿三(いちきますみ)
-
1903滝川市生まれ
-
1914岩橋英遠と親交を結ぶ
-
1926上京し、岡田三郎助の主宰する本郷絵画研究所に学ぶ
-
1929帝展に初入選
-
1943山本五十六元帥の肖像画を描く
-
1944江部乙に戦争疎開で戻り、以後、制作のかたわら果樹園を経営
-
1945全道展創立会員
-
1946一水会が会員制を創設、初代一水会会員となる
-
1960札幌に居住
-
1965エドウィン・ダン記念館掲額の顕彰記録画作成を依頼される
-
1970赤レンガ庁舎掲額開拓記録画「札樽間道路開さく図」制作
-
1974札幌時計台文化会館美術大賞
-
1977北海道文化賞
-
1981滝川市市政功労章
-
1981石狩町で逝去(77才)
-
1992札幌芸術の森美術館で「一木万寿三展」開催
<所属>
一水会会員、全道展創立会員
<特徴>
北海道の美術史には欠かせない洋画家。北海道の自然や人を題材に、風景と人物を組み合わせた平明な作品を多く描く。
妻は北海道を代表する俳人の榛谷美枝子。
<作品収蔵>
北海道立近代美術館、北海道立旭川美術館 他






