商品情報にスキップ
1 16

棟方志功

「桃太郎図」

リトグラフ
高さ58cm 幅54cm 奥行5cm (額寸)

売約済

画面全体に漲る勢いと力強さ、威風堂々とした桃太郎の姿

限定200部
財団法人棟方板画館の証明書付
タトウ箱・黄袋付属
画寸:38.5×34.5cm


棟方志功(むなかたしこう)

  • 1903
    青森県青森市生まれ

  • 1921
    ゴッホのひまわりに感動して画家を志す

  • 1924
    画家を志し上京

  • 1926
    版画家川上澄生の作品に感動し版画を志す

  • 1928
    版画家平塚運一に師事/帝展初入選

  • 1930
    国画会に版画出品

  • 1932
    日本版画協会会員

  • 1937
    国画会同人

  • 1938
    第2回新文展特選受賞

  • 1941
    第5回佐分賞受賞

  • 1945
    東京代々木の自宅が空襲で消失し、戦前の作品や板木のほとんどを失う

  • 1952
    第2回ルガノ国際版画展(スイス)で日本人初優勝賞受賞/ 日本版画協会を脱会し日本版画院結成

  • 1955
    第3回サンパウロ・ビエンナーレ国際美術展で版画部門最高賞受賞

  • 1956
    第28回ヴェネツイア・ビエンナーレで日本人初の国際美術展で国際版画大賞受賞/「世界のムナカタ」の地位を確立

  • 1958
    日展会員

  • 1959
    東京国立近代美術館で「ヨーロッパ巡回棟方志功展国内展示」開催/以後2年にわたりヨーロッパ主要都市を巡回

  • 1960
    アメリカ各地で個展開催/日展評議員/患っていた眼病が悪化し、左目がほとんど失明

  • 1965
    朝日賞(文化賞)受賞/イタリア芸術院名誉会員

  • 1967
    アメリカ各地で個展開催

  • 1970
    毎日芸術大賞/文化勲章受賞/文化功労者として顕彰

  • 1975
    日展常任理事

同年 逝去/棟方志功記念館開館(青森市)

<所属>
日展常任理事、文化勲章受賞、文化功労者

<特徴>
ゴッホのひまわりに感銘を受け「わだ(我)ばゴッホになる」と油絵画家を志したが、その後版画の世界で独自の境地を拓いた芸術家

<作品収蔵>
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館ほか

詳細を表示する

作品について質問する