1
/
の
7
一原有徳
「放」
銅版画高さ85cm 幅66cm 奥行3cm (額寸)
売約済
無機質な中から放たれるエネルギー、秘めた生命力を感じる作品
1976年制作、H.C.版、自筆サイン
画寸:49.5×49cm
一原有徳(いちはらありのり)
-
1910徳島県生まれ、のちに真狩に転居
-
1923小樽に転居
-
1927郵政省小樽地方貯金局勤務(’70まで)
-
1951小樽市展に出品(以後毎年出品)
-
1954全道展に出品(以後毎年出品)、石版モノタイプを始める
-
1958木版版画家河野馨の指導を受け、版画制作に取り組む
-
1961全道展会員
-
1962東京国際ビエンナーレ展に出品
-
1975道立美術館の「北海道秀作美術展」で優秀賞
-
1979道立近代美術館「北海道現代美術展」で優秀賞
-
1981道立近代美術館「北海道現代美術展」で道立近代美術館賞
-
1982東京国立近代美術館の「近代日本の美術-1945年以降展」に出品
-
1987市立小樽美術館で「一原有徳展」開催
-
1990北海道文化賞
-
1996地域文化功労者の文部大臣表彰
-
1998北海道立近代美術館で「一原有徳・版の世界展」開催
-
2001北海道功労賞
-
2002武蔵野市立吉祥寺美術館で「一原有徳展」開催('11追悼展)
-
2010逝去
-
2011市立小樽美術館内に「一原有徳記念ホール」開設、「没後一年」展開催
<所属>
全道展会員
<特徴>
モノタイプ手法で知られる現代版画の鬼才。誰も見たことのない質感を持つ独創的な作品は、国際的にも高く評価されている。登山家、俳人としても知られる。
<作品収蔵>
市立小樽美術館、東京国立近代美術館、北海道立近代美術館、徳島県立近代美術館、武蔵野市立吉祥寺美術館、茨城県近代美術館、山梨県立美術館 他






