1
/
の
9
大本靖
「函館ガンガン寺」
木版画高さ42cm 幅53cm 奥行3cm (額寸)
売約済
函館港を見下ろすハリストス正教会、情緒豊かな風景
限定80部、自筆サイン
画寸:22×28.8cm
全体に少ヤケあり
大本 靖(おおもとやすし)
-
1926小樽生まれ
-
1929札幌へ転居
-
1948阿佐ヶ谷美術研究所で学ぶ
-
1951明治大学商学部卒
-
1954日本版画協会展に初入選('59会友賞)
-
1957全道展で奨励賞
-
1958ニューヨーク現代日本版画展に出品
-
1959全道展会員
-
1960モダンアート協会展で新人賞
-
1968北海道教育大学の講師
-
1973日本版画協会会員
-
1980米国パデュー大学、インディアナ大学等で実技講座/シカゴなど7都市で個展
-
1982英国オックスフォード大学近代美術館で実技講座
-
1984札幌市民芸術賞
-
1987北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品
-
1992世界書票会議(札幌開催)実行委員長
-
1993シカゴで版画40年記念展
-
1995ボストン市での北海道木版画作家展を企画、出品
-
1996北海道文化賞
-
2002地域文化功労者文部大臣表彰
-
2007札幌芸術の森美術館にて「大本靖展ー山の鼓動、樹々のうた」開催
-
2014逝去
<所属>
日本版画協会会員、全道展会員
<特徴>
優れた造形感覚によりフォルムを大胆に単純化した印象的な構図、深みのある色彩が特徴。北海道の自然をテーマとしたダイナミックでありながら繊細で可憐な作品は多くのファンを魅了。札幌版画協会の設立、北海道版画協会の発足など、戦後の北海道版画の発展に大きく貢献。版画の他にも、グラフィックデザイナーとして雑誌や新聞のカットも手がけ、また書籍の見返し部分に貼ってその所有者の印となる「書票(Exlibris)を数多く制作。
<作品収蔵>
北海道立近代美術館








