1
/
の
7
竹久夢二
「うたた寝」
木版画高さ48cm 幅57cm 奥行3cm (額寸)
売約済
本を読みながら眠ってしまった女性の白く魅力的な横顔
限定300部、印
マット内寸:26.5×36cm
竹久夢二(たけひさゆめじ)
-
1884岡山県生まれ
-
1901上京
-
1902早稲田実業学校に入学
-
1905「文学世界」コマ絵一等
-
1906東京日々新聞連載
-
1907岸たまみと結婚、読売新聞社に入社
-
1909絵入り小唄集「春の巻」ベストセラー
-
1915女子美生、彦乃と結婚
-
1918「宵待ち草」全国に流行
-
1931欧米(33年に帰国)
-
1934長野県富士見高原療養所で逝去(49才)
<特徴>
明治末から昭和初期に活躍した大正ロマンを代表する芸術家。夢二式美人画で一世を風靡。「宵待草」の作詞者として有名。
<作品収蔵>
竹久夢二美術館(東京都文京区)、竹久夢二伊香保記念館(群馬県)、夢二郷土美術館(岡山市)、京都国立近代美術館、福田美術館(京都府嵐山)、宮城県美術館、佐久市立近代美術館、笠間日動美術館(茨城県) 他






