商品情報にスキップ
1 9

佐藤勝彦

「無題」

墨彩画
高さ154cm 幅42cm 奥行2cm (額寸)

売約済

心打つ詩と力強い宙の画

自筆サイン、印

宇宙の中に割れは星となりてかがやけり
仏となりてかがやけり
割れは今宇宙の真唯中に在り今この一瞬を仏となりて遊べり


佐藤勝彦(さとうかつひこ)

  • 1940
    旧満州大連生まれ

  • 1947
    7歳で岡山へ引き揚げる

  • 1960
    無理がたたり、重度の結核になり入院。病院で友人の死に出会う。そのときから生きる喜びを知りプラス思考になる

  • 1963
    鳥取大学卒業/奈良の私立小学校の教師となり、教わるべき小学生に『物づくり』を学び創作意欲が湧く

  • 1968
    中川一政の作品展に影響を受け創作活動を開始

  • 1974
    辻村史朗に刺激され作陶も手がける

  • 1975
    文化出版局・季刊「銀花」に挿入の8万枚の肉筆画を描き話題となる/以降、猛烈な勢いで絵を描き、陶を焼き、絵つけをする

  • 1977
    森英恵第1回パリ・オートクチュール展にて衣装発表

  • 1980
    NHK教育テレビ「現代の絵師たち」に出演

  • 1984
    NHK教育テレビ「こころの時代」に出演

  • 1991
    テレビ東京・テレビ大阪・KBS京都「美に生きる」に出演/静岡県大型観光キャンペーンポスター制作

  • 1994
    NHK BS「日本焼物紀行 私のコレクション」に出演

  • 2003
    第79回箱根駅伝公式ポスター制作

  • 2017
    逝去(77歳)

<特徴>
画壇に属さない画家として、独特の仏教観に根ざした豪放な書画を描き続けた。日本各地で1000回を超えるほどの個展を催すほか、西ドイツやフランス・パリでも個展を多数開催。小椋桂や北島三郎のCDジャケットなども手掛けた。
著書に「ありゃせん・ありゃせん」「こころの書」(文化出版局)ほか多数。

詳細を表示する

作品について質問する