1
/
の
12
伊藤仁
「曇り日(水道橋附近)」
油彩画 F12号高さ76cm 幅65cm 奥行8cm (額寸)
売約済
柔らかな優しい光とくっきりとした影のコントラストが絶妙
1959年制作
空の部分などに絵具の縮みや小さなクラックがあります
伊藤 仁(いとうじん)
-
1915北海道芦別生まれ
-
1923父の転勤により福島県に転居
-
1937仙台高等工業(東北大)卒、国鉄札幌鉄道局に就職
-
1947日本美術会会員
-
1949国鉄を退職、画家の道へ入る
-
1952北海道生活派美術集団を結成
-
1959東京銀座サエグサギャラリーで「大月源二・伊藤仁二人展」開催
-
1960草炎会の創立会員
-
1967オランダ・デンマーク・イタリア・フランス等を訪ねる
-
1969NHK・テレビ北の群像と題して画業を全国に紹介
-
1971日本学士院会員、牧野佐二郎博士の肖像画を描く
-
1971フジテレビ・TV美術館で画業を紹介
-
1986北洋銀行カレンダーに作品掲載('93)
-
1996膵臓癌ため札幌で逝去(81才)
-
2003「微光のソノリテー画家・伊藤仁の作品世界」を刊行
-
2003市立小樽美術館の「生活派の画家たち展」に出品
<所属>
日本美術会会員
<特徴>
札幌の古い建物、風景を数多く描き、「赤煉瓦の画家」と呼ばれ市民にも親しまれる。
<作品収蔵>
北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館 他











