「抽象」
油彩画
F10号
高さ58cm 幅65cm 奥行5cm
(額寸)
売約済
厚塗りながら、大胆さと繊細さを併せ持つ特徴的な作品
1963年制作
クラックが数か所あります
八木保次(やぎやすじ)
1922 札幌生まれ
1937 能勢真美に師事
1939 道展に初出品
1947 全道展に初出品(‛48奨励賞)
1948 春陽会展に出品(‛52まで)
1951 全道展会員
1952 八木伸子と結婚、東京池袋に居をかまえる
1955 読売アンデパンダン展に出品(東京都美術館)
1971 北海道立美術館の「北海道秀作美術展」に招待出品(‛73、‛75)
1977 帰郷、宮ノ森に居をかまえる
1979 北海道立近代美術館の「北海道現代美術展」に招待出品(‛80、‛82)
1985 北海道立近代美術館の「イメージ展」に招待出品
1994 北海道立近代美術館の「札幌アヴァンギャルドの潮流展」に招待出品
1999 札幌芸術の森美術館で「八木保治・八木伸子展」開催
2000 札幌芸術の森美術館の「中根邸の画家たち展」に出品
2012 逝去(妻・伸子逝去後、僅か一か月後に亡くなる)
<所属>
全道展会員
<特徴>
初期には暗い色調で街並みを描くが、1950年代に入って対象を単純化してとらえる傾向を強め、60年頃からは一貫して非具象の世界を探求。妻・八木伸子とは「おしどり画家」として知られる
<作品収蔵>
北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館
詳細を表示する