1
/
の
13
三岸好太郎
「大沼風景」
油彩画 P8号高さ55cm 幅67cm 奥行5cm (額寸)
売約済
1928年に妻節子、鳥海青児との3人展に出展したとみられる一点
1928年頃の制作作品
「三岸太郎」鑑定書
タトウ箱、黄袋付属
平成25年5月11日付 北海道新聞朝刊一面に関連記事掲載
三岸 好太郎(みぎしこうたろう)
-
1903札幌生まれ
-
1921札幌第一中学卒、俣野第四郎と上京
-
1923春陽展に入選
-
1924春陽展で春陽会賞を首席で受賞
-
1924横堀角次郎らと麓人社を結成
-
1924吉田節子と結婚
-
1925道展に特別会員として参加
-
1926第一回聖徳太子奉讃美術展覧会に出品
-
1930独立美術協会創立会員
-
1934心臓発作で死去(31才)
<所属>
独立美術協会創立会員
<特徴>
大正から昭和初期、戦前のモダニズムを代表する洋画家の一人。
<作品収蔵>
北海道立三岸好太郎美術館、東京国立近代美術館












